えすどぅあ

コンサートやオペラの感想を中心とした音楽日記になったかなあ・・・。

尾高/日本フィル 東京定期 ラフマニノフ:交響曲第2番

錦糸町でミッチー/NJPという選択もあったのだけれども、「ビジネスマンの得券」を利用して尾高/日本フィルのラフマニノフだけ聞こうと思って六本木一丁目へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (2) | trackbacks (3)

シャトレ座プロジェクトII 武満徹~マイ・ウェイ・オブ・ライフ ナガノ/ベルリン・ドイツ響

昨年5月の第1弾ではジェシー・ノーマンのモノオペラを上演してくれたシャトレ座プロジェクト。今日はその第2弾となる、武満徹の音楽を用いてケント・ナガノとペーター・ムスバッハが作り上げたオリジナルの舞台作品を聴きに(観に)上野へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (2)

NHK-FM放送予定から(4/11-4/25)

先程まで放送されていたハレーSQのベートーヴェンを途中から&飯食いながら聞いていたjosquinです。時間が取れなくて、月曜日になってしまいました(爆)。FMCLUBから、NHK-FMのライブ放送予定を備忘録がてらメモしておくシリーズ第7回(なお、NHKの番組表からも情報を補ってます)。
続きを読む>>
えあちぇっく | comments (0) | trackbacks (0)

関屋晋さん死去

合唱指揮者の関屋晋さんが9日に死去されたとのこと。

asahi.com合唱指揮者の関屋晋さん死去

確か今日(京都)と17日(錦糸町)に京都エコー松原混声のジョイントコンサートに出演を予定していた筈。一昨年に亡くなった辻正行さんもそうでしたが、一時代を築いた合唱指揮者の一人でした。
続きを読む>>
にゅーす | comments (4) | trackbacks (8)

バッハ・コレギウム・ジャパン バッハ家の音楽会 〜バッハの書棚から〜

昨年末の「BCJのクリスマス」同様に鈴木雅明の話と共に音楽を聴く、定期や受難曲コンサートとは違った趣が楽しめるBCJの演奏会。「バッハ家の演奏会 〜バッハの書棚から〜」と題されたコンサートを聴きに、代々木公園へ(お花見にいったのではないので、念のため(笑))。
続きを読む>>
らいぶ | comments (3) | trackbacks (2)

新国立劇場 フィガロの結婚 ムラーロ/平井/東フィル

新国立劇場2003/2004シーズンの幕開けを鮮やかに飾ったホモキ演出のフィガロ。その再演を聴きに夕刻の初台へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (4) | trackbacks (5)

コヴァチク/アルミンク/新日本フィル サントリー定期 ノイヴィルト/ハース/ベルク/ベートーヴェン

古典作品だけでなく現代作品も積極的に取り上げるアルミンク。日本初演3連荘とベートーヴェンの第5交響曲を組み合わせたプログラムがなかなか意欲的。今日は六本木一丁目へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (0)

Richard Wagner : Parsifal / Herbert Kegel

某プレイガイドのキャンペーンで当選したようで、1000円分のミュージックギフト券が先週送られてきた。日曜日のコンサートの後、1タイトル限定で何か買おうかなあと立ち寄った某音盤屋で買ったのは・・・。
続きを読む>>
おかいもの | comments (0) | trackbacks (0)

エッティンガー/東フィル オーチャード定期 バーンスタイン/ベルリオーズ

新国立劇場のコジで好演を聞かせてくれたエッティンガー。今度は相手を東響から東フィルに変えてのオーケストラコンサート。暖かいというよりは暑い陽気の中、今日は渋谷へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (1)

メイエ/ヘンヒェン/紀尾井シンフォニエッタ 定期演奏会 ハルトマン/モーツァルト

紀尾井シンフォニエッタを聞くのは昨年2月のボッセとの定期演奏会以来。彼らが来月にドレスデン音楽祭へ出演する際に演奏するプログラムを聴きに錦糸町から四谷へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (0)

オフチニコフ/アルミンク/新日本フィル 名曲シリーズ ラフマニノフ/チャイコフスキー

丁度2週間前に素晴らしいレオノーレを上演してくれたアルミンク/新日本フィル。今日は彼らのロシア・プログラムを聴きに錦糸町へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (1)

新国立劇場 コジ・ファン・トゥッテ ジャンス/エッティンガー/東響

新国立劇場のモーツァルトというと、ノヴォラツスキー体制の門出を飾ったホモキ演出のフィガロが記憶に新しいところ。今回のコジで新国立劇場としてダ・ポンテ三部作が揃うことになります。ということで、コジ・ファン・トゥッテを聴きに初台へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (2) | trackbacks (5)

NHK-FM放送予定から(3/27-4/11)

木曜日には届いていたのですが、手を付けられなくて今日になってしまいました・・・。FMCLUBから、NHK-FMのライブ放送予定から気になるものを備忘録がてらメモしておくシリーズ第6回(なお、NHKの番組表からも情報を補ってます)。
続きを読む>>
えあちぇっく | comments (0) | trackbacks (0)

彩の国ブラームスプロジェクト 小山実稚恵と仲間たちX

彩の国さいたま芸術劇場の小山実稚恵を中心とした室内楽シリーズも10回目の今日で最終回。6回目以降は彩の国ブラームスプロジェクトの室内楽部門の一環として開催されてきました。てなわけで、今日はブラームスに浸りに与野本町へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (0)

ブリュア/アルブレヒト/読響 特別演奏会 ワーグナー:神々の黄昏 第3幕

昨日今日小ホールでおこなわれる公演の開演時間ずらしてくれればいいのに・・・。と思いつつ、今日も大ホールの公演を聴きに赤坂へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (2) | trackbacks (2)
<< 25/48 >>