えすどぅあ

コンサートやオペラの感想を中心とした音楽日記になったかなあ・・・。

大植/大阪フィル 東京定期 マーラー:交響曲第6番

朝比奈隆が亡くなった後、3年前に若杉弘が振った第41回以降休止状態になっていた大阪フィルの東京定期。2003/2004シーズンから大植英次がシェフとなって丸2年、満を持して再開された東京定期の演目はマーラーの第6交響曲。このコンビの東京デビューを聴きに赤坂へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (6) | trackbacks (3)

東京オペラの森 エレクトラ ポラスキ/小澤/東京オペラの森管

先週も聞いた東京オペラの森「エレクトラ」。今日の公演もチケットを取っていたのですが、レオノーレとの兼ね合いで大丈夫かなあと思っていました。でも、無問題でしたのでダブルヘッダーを決行(笑)。ということで、錦糸町から上野へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (7) | trackbacks (2)

ウール/アルミンク/新日本フィル トリフォニー定期 ベートーヴェン:レオノーレ

新日本フィルのトリフォニーシリーズ恒例となった年に一度のコンサートオペラ。昨年はサロメでしたが、今年はレオノーレの1806年版。フィデリオではないところがアルミンクのこだわりでしょうか。今日はまず錦糸町へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (2) | trackbacks (7)

ガリー・ベルティーニ逝く

東京都交響楽団音楽監督ガリー・ベルティーニさんが3月17日にテル・アヴィブで亡くなったとのこと。

朝日新聞指揮者のベルティーニさん死去 都交響楽団の音楽監督

今朝、Battenさんの「ベルティーニさん死去」記事タイトルを見て我が目を疑いました。今月一杯で都響を退任し、桂冠指揮者に就任するというタイミング逝ってしまうなんて・・・。
続きを読む>>
にゅーす | comments (10) | trackbacks (12)

エルデーディSQ クァルテット・ウェンズデイ ハイドン晩年の作品2

先月の第1回が面白かった、エルデーディSQのハイドン晩年の作品シリーズ。今日はその第2回を聴きに勝どきへ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (0)

新日本フィル、アルミンクとの契約延長へ

現在、新日本フィルハーモニー交響楽団の音楽監督を務めているクリスティアン・アルミンクの契約が2年3年延長されたとのこと。

ぶらあぼ新日本フィル、音楽監督アルミンクが08/09楽季まで契約延長

演奏からも良好な関係が伺えるこのコンビ、契約が延長されるのも納得。06/07シーズンのコンサートオペラはローエングリンが予定されているようです。ワーグナーの中でも、アルミンクに合う作品ではないでしょうか。丁度、2年先の話になりますがこれは楽しみ。
にゅーす | comments (2) | trackbacks (0)

東京オペラの森 エレクトラ ポラスキ/小澤/東京オペラの森管

エレクトラというと、2002年6月N響定期のコンネル/デュトワ(演奏会形式)や昨年11月新国立劇場のアームストロング/シルマー/東フィルと何れも充実した公演が記憶に新しいところ。今年から東京文化会館で開催されることになった東京オペラの森、オープニングを飾るエレクトラの公演を聴きに上野へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (3) | trackbacks (1)

NHK-FM放送予定から(3/13-3/27)

前回の放送予定のなかで聞けたのは堀米ゆず子と児玉桃のモーツァルト。堀米ゆず子の可愛くないヴァイオリンと児玉桃の生き生きとしたピアノが印象的でした。さて、FMCLUBから、NHK-FMのライブ放送予定から気になるものを備忘録がてらメモしておくシリーズ第5回。
続きを読む>>
えあちぇっく | comments (0) | trackbacks (1)

新国立劇場オペラ研修所 ドン・ジョヴァンニ 枡/レニッケ/新日本フィル

新国立劇場オペラ研修所の3月恒例のオペラ上演。一昨年のフィガロと同様に新日本フィルがピットに入る万全の体制。第1期生の林美智子とベテランの長谷川顯が賛助出演するドン・ジョヴァンニを聞きに初台へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (0)

横山/インバル/ベルリン響 すみだ平和祈念コンサート 武満/ベートーヴェン/ベルリオーズ

来週のマーラーの5番は聴きにいけそうにないので、幻想を聴きに行くことにしました(笑)。定時退社後、錦糸町へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (1)

Gidon Kremer Beethoven/Brahms/Schumann:Violin Sonatas

少し前から始まったHMV本日の特価コーナー、最近頻繁に箱物が出てきて思わずクリックしたくなるのを抑えております(笑)。でも、我慢できずに注文してしまったCDがようやく到着。
続きを読む>>
おかいもの | comments (2) | trackbacks (0)

インバル/ベルリン響 マーラー:交響曲第9番

サントリーホールで19:30開演というのは非常にありがたいなあ・・・。インバルの指揮は何回か生で聞いたことがありますが、彼の十八番のマーラーを生で聴くのはなんと今日がはじめて。定時まで仕事をした後、六本木一丁目へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (8) | trackbacks (5)

彩の国ヴェルディ・プロジェクト イル・トロヴァトーレ 松本/現田/神奈川フィル

同一キャストによる2月の神奈川フィル定期での演奏会形式上演を経て、舞台上演を迎えた国ヴェルディ・プロジェクト「吟遊詩人~イル・トロヴァトーレ」。今日は浦和へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (2)

二期会 魔笛 Aキャスト 井上/高野/下野/東フィル

小劇場でのザザ終演のあと時計を見るとオペラ劇場の会場時間。でも、小腹を満たすために一旦オペラシティへ。SUBWAYにてサンドウィッチを食べてから、再び新国立劇場へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (4) | trackbacks (6)

新国立劇場 小劇場オペラ#14 ザザ Aキャスト 森田/服部/新国立小劇場オペラ・アンサンブル

昨年6月の友人フリッツ以来の開催となる新国立劇場の小劇場オペラ。今回は上演機会の少ないレオンカヴァッロのザザ。私も耳にするのは初めての演目です。服部譲二の国内オペラデビューともなる上演を聴きに初台へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (3)
<< 26/48 >>