えすどぅあ

コンサートやオペラの感想を中心とした音楽日記になったかなあ・・・。

若杉弘さん、新国立劇場オペラ部門の次期芸術監督に内定

新国立劇場オペラ部門の次期芸術監督に指揮者の若杉弘さんが内定したとのこと。

NIKKEI NET : 新国立劇場オペラ、若杉弘氏が次期芸術監督に内定
新国立劇場 : 次期芸術監督予定者(オペラ)について

2006/2007シーズン迄の任期となっている現芸術監督トーマス・ノヴォラツスキーさんの後任で、2007/2008シーズンから3年の任期となるようです。

若杉さんの企画力を生かした采配を期待したいものです。

[6/15夜]新国立劇場のサイトでも発表されましたのでリンクを追記しました。
にゅーす | comments (4) | trackbacks (1)

ゲーナ・ディミトローヴァ死去

ブルガリアのソプラノ歌手、ゲーナ・ディミトローヴァさんが11日にミラノで死去。享年64歳、まだ若いですよね。

MSN-Mainichi INTERACTIVE : ゲーナ・ディミトローバさん 64歳 死去=ブルガリアのオペラ歌手

ネットの掲示板で安い席を譲っていただいて聞いた、2000年12月9日東京文化会館でのソフィア国立歌劇場来日公演「トゥーランドット」。私の記憶が確かなら、この公演のトゥーランドット姫役が彼女の歌を唯一の機会となってしまいました。

ご冥福をお祈りいたします。
にゅーす | comments (0) | trackbacks (0)

ヘレヴェッヘ/フランダース・フィル ベートーヴェン交響曲全曲連続演奏会V

昨日の金聖響/都響の第九に続いて、年末でもないのに第九が二日続けて聞けるのは珍しい。ヘレヴェッヘ/フランダース・フィルのベートーヴェン・ツィクルス最終日、今日も第九を聞きに錦糸町へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (0)

トラーゼ/P.ヤルヴィ/N響 A定期 トゥール/プロコフィエフ/シューマン

先月のN響オーチャード定期で聞いたP.ヤルヴィ/N響。もう一度聞いておきたいと思って狙っていたのが今日のA定期1日目。ピアノのトラーゼが出演するのもその理由のひとつ。第九のカーテンコールもそこそこに切り上げて、上野から原宿へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (0)

犬飼新之介/金聖響/都響 響の森 モーツァルト/ベートーヴェン

オーケストラアンサンブル金沢や大阪センチュリー響で古典派の交響曲を取り上げている金聖響。一度聞いてみたいと思っていたのですが、なかなか首都圏では機会に恵まれません。その貴重な機会を逃すまいと、今日もベートーヴェンを聴きに上野へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (2)

ヘレヴェッヘ/フランダース・フィル ベートーヴェン交響曲全曲連続演奏会IV

一昨日に続いてヘレヴェッヘ/フランダース・フィルのベートーヴェン・ツィクルスを聴こうと思って定時退社。しかし、職場を出るタイミングが少し遅れ、交通の足がうまく繋がらなくて・・・。遅刻覚悟で錦糸町へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (1)

ヘレヴェッヘ/フランダース・フィル ベートーヴェン交響曲全曲連続演奏会II

本当は全公演に足を運びたいのですが、平日四連荘が含まれてはどうにもならんばい。今日は定時退社日ということで、ヘレヴェッヘ/フランダース・フィルのベートーヴェン・ツィクルス第2夜を聴きに職場から錦糸町へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (3)

二期会 椿姫 佐々木典子/アッレマンディ/東フィル

椿姫といえば先月のフェニーチェ歌劇場の上演も記憶に新しいところ。今日は栗山昌良のオーソドックスな演出による二期会の上演を聴きに後楽園へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (0)

目白バ・ロック音楽祭 中世の秋・歌の花束 アンサンブル フォンス・フローリス

4月に聴いたヴォーカル アンサンブル・カペラのオブレヒトを中心とした演奏会で賛助出演していたのがアンサンブル フォンス・フローリス。女声3名によるアンサンブルのデビュー・コンサートを聴きに上野から護国寺へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (0)

クーラウ協会 ルル 福井/石原/東京ニューシティ管

ルルといってもベルクがオペラにした悪女ではなく、モーツァルトの魔笛の題材にもなった「魔法の笛」を基にしたクーラウのオペラに登場する勇敢な男性のこと。なんと初演から数えると181年ぶりの舞台上演となった、クーラウのルルを聴きに上野へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (0)

アフィニスサウンドレポート チェコの作曲家たち

厳密に言うと「おかいもの」ではないのですが、プレゼントに応募していたディスクが忘れた頃に届きました(笑)。
続きを読む>>
おかいもの | comments (0) | trackbacks (2)

NHK-FM放送予定から(6/4-6/20)

6/1に予定されていた五嶋みどりの現代プロは長谷川陽子のリサイタルに変更されていましたね。これまたどこに?FMCLUBが届いたので、NHK-FMのライブ放送予定を備忘録がてらメモしておくシリーズ第11回です。
続きを読む>>
えあちぇっく | comments (0) | trackbacks (1)

モルク/P.ヤルヴィ/N響 オーチャード定期 ペルト/ハイドン/シベリウス

昨年11月に東響を振った鮮烈な演奏が記憶に残っているパーヴォ・ヤルヴィ、今回の来日は最近東響と交互に登場しているN響への客演。ヤルヴィだけでなくトルルス・モルクのチェロも楽しみにしながら今日は渋谷へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (2) | trackbacks (1)

新国立劇場 フィデリオ フォンタナ/ボーダー/東フィル

昨年の2月、東フィルに客演予定でしたが急遽キャンセルとなって耳にすることが叶わなかったのが今日指揮台に立つミヒャエル・ボーダー。今日は彼の振るフィデリオのプレミエを聴きに初台へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (6) | trackbacks (8)

ジャン・ワン バッハ:無伴奏チェロ組曲全曲 第2夜

今朝、王子ホールのウェブサイトに「当日券あり」との表示。ヨーヨー・マは都合がつかなかったし、飛び入りで聴きにいこうかなと。最近ドイツ・グラモフォンからディスクが出たばかりの、ジャン・ワンのバッハを聴きに東銀座へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (2)
<< 22/48 >>