えすどぅあ

コンサートやオペラの感想を中心とした音楽日記になったかなあ・・・。

秋山和慶/東響 定期 ヘンツェ:裏切られた海

5月の東響定期の帰りに買った新潮文庫版「午後の曳航」。結局しおりは24頁に・・・、第二章までしか読めませんでした・・・(笑)。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (0)

アルミリアート/読響 芸劇マチネ ロッシーニ/ヴェルディ

マルコ・アルミリアートはイタリアの若手(もう中堅かな)指揮者。彼の指揮では、1999年に今日と同じ読響での速いテンポで切れ味抜群のレスピーギ「ローマ三部作」が印象に残っています。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (1)

井上道義/新日本フィル サントリー定期 メシアン:トゥーランガリラ交響曲

放送等で部分的には聴いていたことがあっても(N響アワーのテーマも、今はこの曲の第5楽章)、今日のメインであるトゥーランガリラ交響曲を「きちんと」聞くのは初めて。当然、生で聴くのもお初。でもって、生のオンド・マルトノも初。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (0)

岩城宏之/東フィル 定期演奏会 マルティヌー/ヤナーチェク/ドヴォルザーク

岩城宏之の棒を聞くのは昨年3月の東フィル定期(オールラフマニノフ・プログラム)以来。あのときの交響曲第2番は知と情のバランスの取れた優れた演奏でした。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (4)

新国「ファルスタッフ」のオペラトーク

新国立劇場「ファルスタッフ」のオペラトークの模様が、ウェブサイトにアップされています。
続きを読む>>
いんふぉ | comments (0) | trackbacks (0)

新国立劇場 小劇場オペラ #13 友人フリッツ Aキャスト

2月の小劇場オペラ「外套」同様にオーケストラを奥、舞台は前方へという配置。てっきり粟国淳のアイデアかと思っていたんですが、もしかしたらノヴォラツスキーのアイデアなのかもしれません。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (2)

小泉和裕/都響 東京芸術劇場シリーズ ブラームス

小泉和裕の指揮を聞くのは久しぶり。後半だけ聞ければ・・・、と思って退社後池袋へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (0)

CSSとか、MyblogList設定とか

CSSをいじってみたり、MyglosListを設置してみたり。
続きを読む>>
ぶろぐ | comments (0) | trackbacks (0)

SAF諸井誠芸術総監督退任へ

埼玉県芸術文化振興財団の諸井誠芸術総監督が今年度で退任するとのこと。
続きを読む>>
にゅーす | comments (0) | trackbacks (0)

アルディッティ弦楽四重奏団+アーヴィン・アルディッティ

久しぶりにアルディッティSQを聞きに飯田橋へ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (0)

鈴木大介 ギター・エラボレーション 第1回 「巡礼」

鈴木大介のギターを聞きに、初めてのHakuju Hallへ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (1)

新国立劇場 友人フリッツ キャスト変更

Bキャスト、スーゼル役の柴田由香がキャンセルとのこと。
続きを読む>>
にゅーす | comments (0) | trackbacks (0)

えっと、19本。行き過ぎか・・・。

GW休みもせっせと通ったあげく・・・。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (0)

ベルティーニ/東京都響 マーラー・シリーズ 2000〜2004 第10回 第9番

マーラー週間第3弾、ベルティーニのツィクルス最終回を聞きにみなとみらいへ。
続きを読む>>
らいぶ | comments (1) | trackbacks (4)

ルガンスキー ピアノ・リサイタル ピアニスト100 72/100

さいたま芸術劇場の音楽系のメイン企画といっていいピアニスト100も72人目。今回はルガンスキーです。
続きを読む>>
らいぶ | comments (0) | trackbacks (0)
<< 41/48 >>