えすどぅあ

コンサートやオペラの感想を中心とした音楽日記になったかなあ・・・。

SKF2005のチケット発売日が決まったようで・・・。

10月に基本計画の発表があった、来年のサイトウ・キネン・フェスティバル。早々とチケット発売日が決まったようです。

SAITO KINEN FESTIVAL MATSUMOTO2005サイトウ・キネン・フェスティバル松本」のチケット発売日決定

例年より2ヶ月程度早い4月の発売とのこと。公演数も発表されていて、SKOの公演はロストロポーヴィッチ指揮で2公演、小澤は5公演(グレの歌4+他1)。オペラ公演の代わりのグレの歌以外には小澤が1公演しかSKOを振らないのが特徴かと。

何れにせよチケット争奪戦は厳しいのは例年通り(以上かも)でしょう。来年も無事チケットが取れることを祈って・・・。
にゅーす | comments (2) | trackbacks (2)

日本初演の予定が世界初演に・・・。

今度の金曜日におこなわれるアルミンク/新日本フィルのサントリーホール・シリーズ。ツェートマイヤーがグラウスのヴァイオリン協奏曲を演奏する予定。日本初演の予定だったそうですが、世界初演の演奏会がキャンセルになって金曜日が世界初演になるとのこと。

新日本フィル:11月26日(金)サントリーホール公演について
オーケストラのお仕事(戸松智美さん(NJP 2Vn)):マーラー5番
にゅーす | comments (0) | trackbacks (1)

新国立劇場「ザザ」の指揮者は・・・

毎日新聞

人模様:ウィーンでオペラ・デビュー−−バイオリニスト・服部譲二さん

という記事が載っています。最後のほうに

来年3月には新国立劇場の「小劇場オペラ」で日本でもオペラ・デビューを飾る。
と書いてあります。ということは「ザザ」は彼が振るんですね。
にゅーす | comments (0) | trackbacks (0)

ハーゲンSQ来日公演のメンバ変更

来年2月下旬のハーゲンSQ来日公演。ヴィオラのヴェロニカ・ハーゲンが出産の為、第1ヴァイオリンのルーカス・ハーゲン夫人のアイリス・ハーゲンにメンバを変更して公演を実施するとのこと。

ハーゲン弦楽四重奏団公演について メンバー変更のお知らせ(ジャパン・アーツ)
ハーゲン・クァルテット公演 メンバー変更のお知らせ(トッパンホール)

ちょっと残念な気もしますが、クレメンス・ハーゲンの以下の言葉
みなさまに私の言葉を信じていただきたいのですが、アイリスを加えることによって満足のいくコンサートをお聴かせできることを100%確信していなければ、私達はこの日本ツアーを行うことはないでしょう。
を信じることにいたしませう。
にゅーす | comments (0) | trackbacks (1)

ラトル/ベルリン・フィルのチャリティ・リハーサル

ゲルギエフ/ウィーン・フィルのチャリティ・コンサートの翌日、ラトル/ベルリン・フィルが新潟の地震被災者支援のチャリティ・リハーサルをおこなうとのこと。詳細は下記リンクにて。

サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団来日公演 新潟県中越地震被災者支援 チャリティー公開リハーサル
にゅーす | comments (0) | trackbacks (1)

デプリーストの都響常任指揮者就任会見記事

来年3月から都響の常任指揮者に就任するデプリーストの記者会見がモーストリーの記事になっています。

デプリーストが都響の常任指揮者就任の記者会見

アウトリーチ活動等が発表されたようですが、個人的には
ショスタコーヴィッチの交響曲の演奏会を新たにシリーズ化
の記述に目がいきました。2月の10番の演奏が素晴らしかったので聞き手としては楽しみなのですが、今の都響にそんな(財政的)余裕があるのかなあと余計な事を思ったり。ベルティーニのマーラー・シリーズの時のように、提携するところがあるといいんでしょうけど・・・(少なくとも諸井さんのいない、さいたまは望み薄だし)。
にゅーす | comments (0) | trackbacks (0)

指揮棒が・・・。

この週末の演奏会感想は明日以降ということで・・・。

代わりといっちゃなんですが、こんなことってあるんですね・・・。

N響でアクシデント アシュケナージ氏、指揮棒が手にささる

指揮棒が手に刺さるって・・・、こわっ。

続きを読む>>
にゅーす | comments (3) | trackbacks (0)

ゲルギエフ/ウィーン・フィルのチャリティ・コンサート

何気なくサントリーホールのサイトを見ていたら、ゲルギエフ/ウィーン・フィルによる北オセチアの悲劇に対してのチャリティコンサートの情報が掲載されていました。詳細は下記リンクにて。

ワレリー・ゲルギエフ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 チャリティコンサート ―北オセチアに捧げる心の支援―

にゅーす | comments (0) | trackbacks (1)

園田高弘さん死去

ピアニスト園田高弘さん死去、享年76歳。先月の関西フィルの定期でもラフマニノフの第2協奏曲を弾き好評だった様子。活発な演奏活動を繰り広げていましたし、今後も数々のコンサートが予定されていただけに残念至極。ご冥福をお祈りします。

国際的ピアニスト園田高弘さん死去 カラヤンと共演も
園田高弘さん76歳=ピアニスト、日本芸術院会員
戦後を代表するピアニスト・園田高弘さん死去
ピアニストで文化功労者の園田高弘氏が死去
園田高弘氏死去/ピアニスト、文化功労者
【訃報】園田高弘氏/ピアニスト

Takahiro Sonoda -pianist-

にゅーす | comments (3) | trackbacks (4)

来年はSKFのオペラ上演はない模様

今日届いたサイトウ・キネン・フェスティバルニュースによると

14回目になります「2005サイトウ・キネン・フェスティバル松本」の基本計画が決定しました。主な特徴として
○シェーンベルクの「グレの歌」
○ロストロポーヴィチ氏をゲストコンダクターに
○オーケストラコンサートはマーカス・ロバーツを迎え、ガーシュインを
ということらしい。多分、オペラの代わりにグレの歌ということかと。SKFのオペラ公演を楽しみにしている私としては少し残念。まつもと市民芸術館も使わないのはもったいない。ゲストコンダクターは生きのいい若手や中堅指揮者を迎えて、フェスティバル受け継ぐ人材探しも必要かなあとも思ったりしますが・・・(もちろん、ロストロ氏も楽しみですけどね)。

【2004/10/7 追記&修正】
公式サイトに上記より詳しい情報がアップされました。

「2005サイトウ・キネン・フェスティバル松本」の基本計画のお知らせ

グレの歌はまつもと市民芸術館でのセミステージ上演とのこと。演出次第ですがこれは面白いかも・・・。
にゅーす | comments (0) | trackbacks (1)

ハインツ・ワルベルク死去

N響への客演でおなじみだった指揮者のハインツ・ワルベルクが死去とのこと。享年81歳。今年2月の定期演奏会が最後の来日。ドイツ音楽を職人堅気に聞かせてくれるのが印象的でした。

指揮者のハインツ・ワルベルクさん死去
H・ワルベルク氏死去/ドイツの著名な指揮者
【訃報】ハインツ・ワルベルク/指揮者
にゅーす | comments (0) | trackbacks (0)

新国立劇場 マクベス 指揮者変更 他

新国立劇場「マクベス」(来年1月)の指揮者が尾高忠明からリッカルド・フリッツァへ、「蝶々夫人」(来年6月)の衣装デザイナーがワダエミから前田文子へ変更とのこと。尾高忠明は健康上の理由とアナウンスされていますが、来月の東フィル・オペラシティ定期札幌響東京公演等へは影響ないのでしょうか・・・。

新国立劇場オペラ公演「マクベス」指揮者及び「蝶々夫人」衣裳デザイナー変更のお知らせ
にゅーす | comments (0) | trackbacks (1)

藤原歌劇団 カルメン 続・キャスト変更

藤原歌劇団「カルメン」のキャスト変更ですが、ペルトゥージだけでなくタイトルロールのユリア=モンゾンとミカエラのアンセレムも変更になったようです。

キャスト変更のお知らせ(PDF)
にゅーす | comments (0) | trackbacks (2)

今年は一人で振るそうです

昨年の大晦日、東京文化会館でおこなわれたベートーヴェンの交響曲全曲演奏会。今年もやるそうで、主催元は恒例行事化を狙っているみたい・・・。昨年は岩城/大友/金の3人で振り分けましたが、今年は岩城が一人で振るとのこと。オケはN響メンバ中心のによる臨時編成オケ。大晦日、東京にいて時間のある方はいかがでしょうか。私は実家へ帰省するのでいけませんけど・・・。

ベートーヴェンは凄い「全交響曲連続演奏会2004」
にゅーす | comments (0) | trackbacks (1)

藤原歌劇団 カルメン キャスト変更

朝日新聞の夕刊に掲載された広告によると、来月のチョン・ミョンフンが指揮する藤原歌劇団「カルメン」、エスカミーリョ役で出演予定のミケーレ・ペルトゥージが健康上の理由によりキャンセル。代役はエルウィン・シュロットとのこと。
にゅーす | comments (0) | trackbacks (1)
<< 6/8 >>