えすどぅあ

コンサートやオペラの感想を中心とした音楽日記になったかなあ・・・。

<< 松原/東混 定期演奏会 ブスト/小山/他 | main | ヴォーカル・アンサンブル カペラ 定期演奏会 サルヴェの祈りII >>

ウィーン国立歌劇場 ドン・ジョヴァンニ ハンプソン/小澤

台風一過でからっと晴れるかと思ったら曇り空。車中から見える川は増水していて色もまだ濁っている。昨日に引き続き、豪華キャストを揃えたウィーン国立歌劇場来日公演のドン・ジョヴァンニを聞きに上野へ。
ウィーン国立歌劇場2004年来日公演 ドン・ジョヴァンニ

モーツァルトドン・ジョヴァンニ

ドン・ジョヴァンニトーマス・ハンプソン
騎士長アイン・アンガー
ドンナ・アンナエディタ・グルベローヴァ
ドン・オッターヴィオミヒャエル・シャーデ
ドンナ・エルヴィーラレジーナ・シェルク
レポレロマウリツィオ・ムラーロ
ツェルリーナアンゲリカ・キルヒシュラーガー
マゼットイン=スン・シン

小澤征爾指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団
(コンサートマスター:ウェルナー・ヒンク)
ウィーン国立歌劇場合唱団
(合唱監督:マルコ・オズビック)
ウィーン国立歌劇場バレエ団
ウィーン国立歌劇場舞台上オーケストラ

演出/美術フランコ・ゼッフィレッリ

2004年10月10日 15:00 東京文化会館 大ホール
小澤指揮する重厚でシンフォニックなオーケストラの演奏と、それに対応できる力のあるの歌手達の競演、ゼッフィレッリの質感の高い舞台装置と衣装があいまってずっしりと手ごたえ十分のドン・ジョヴァンニの上演だったといえるでしょうか。

ハンプソンの題名役はいろんな意味で「巧いなあ」の一言。女性を口説く時のソフトな表現は天下一品ですな(笑)。彼の生を聞くのは2度目(前回はウィーン国立歌劇場来日公演のメリーウィドウのダニロ、但し「今日は調子悪いんだけど、頑張って歌うね」のアナウンス付でした)なので声量(他キャストの声が立派過ぎるという意見もあるかも)と高い声の輝き(やや欠けるかなあという程度ですが)がいつも今日のような感じなのかはちょっとわかりませんけど。また、演技も巧いし本当にクレバーな歌手ですね。

ドン・ジョヴァンニの相棒レポレロはムラーロ。連日登板とは思えない声と演技共に立派(過ぎる?)なレポレロでした。押し出しの強い声と声量および存在感ではハンプソンを上回っていたかもしれません。なよなよとしたイメージではなくて意思を感じさせるレポレロ像でした。

ドンナ・アンナはグルベローヴァ、調子よさそうでしたね彼女。丸みがあって突き抜けてよく通る声。その声を自在にコントロールしてドンナ・アンナの心情を巧みに描いておりました。いやはや素晴らしかった。1幕の復習を誓う「今こそおわかりでしょう」と2幕の「わたしはあなたのもの」の二つのアリアはまさに絶品。

ドン・オッターヴィオはシャーデ。声の軽さと強さを上手に両立した、意志の強さを感じさせるオッターヴィオでした。結構なよなとしてしまうことも多い役柄ですが、そうではない強さがあってなかなかいい印象を残してくれました。また、時折聞かせるピアニッシモのコントロールも実に見事で素晴らしい歌唱でした。

ツェルリーナはキルヒシュラーガー。連日登板の疲れがややあるかなあと思うところもありましたが、落ち着いた音色と昨日より優美な方向(女声役ですしね)に振った歌唱は実に魅力的でした。立ち回りがバレリーナ風なのは演出の味付けでしょうか。

マゼットのシンは。りの強力なキャストに負けない声量とやや押し出しの強い声で、キルヒシュラーガーの相手役を見事に勤めていたと思います。ドンナ・エルヴィーラのシェルクは裏切り者のドン・ジョヴァンニに思いを寄せる女性を好演していたと思います。惜しむらくは、2幕の「あの恩知らずは約束を破って」のアリアが平板になってしまったのは残念でした。騎士長のアンガーは、役柄にふさわしい堂々とした声とうたいぶりが実に好ましい出来栄えでした。

小澤征爾指揮のオーケストラは、弦が10-8-6-5-4の編成ながらシンフォニックにオーケストラをよく鳴らして重厚な味付けの演奏。モーツァルトにしてはやや重い感触で軽さを求めたくなる部分もあったり、テンポ設定が個人的にしっくりこないナンバー(例えば、「ぶってよマゼット」はもう少しゆったりいいなあとか(笑))もあったりしますが、これが彼のスタイルなのでしょう。小澤のモーツァルトは下手に優美さや可愛らしさを指向した方向ではなく、手を抜かず脇目を振らずにまっすぐに突き進むスタイルのほうが私にはしっくりきます。昨年2月に聞いた水戸室内管とのハフナー交響曲がそうだったように。今日はその小澤スタイルの音量とテンポ(感)に十分対応できるキャストが揃っていたのも好材料だったと思います。地獄落ちの壮絶ともいえる演奏はそのスタイルの真骨頂だったように聞きました。

演出はゼッフィレッリですが、彼にしては抽象的なイメージの演出かと。でも装置や衣装の質感の高さは彼らしいし、奥行きを最大限に使った暗示的な装置は興味深いものでした。ただ、幕内の舞台転換にやや時間がかかるのはちょっと惜しい。本拠地で上演した時も同様だったのだろうか・・・。

昨日に引き続きひとこと。やっぱりフィガロも上野で上演してほしかったなあ・・・。
らいぶ | comments (0) | trackbacks (3)

Comments

Comment Form

Trackbacks

グルベローヴァ/ハイダー シューベルト/R.シュトラウス | えすどぅあ | 2004/10/25 23:48
ウィーン国立歌劇場来日公演「ドン・ジョヴァンニ」で素晴らしいドンナ・アンナを聞かせてくれたグルベローヴァ。シューベルトとR.シュトラウスのリートを聞きに池袋へ。
グルベローヴァ健在 | えすどぅあ | 2004/10/31 22:20
今月は4回のダブルヘッダーを含む、16本でした。いろいろとバラエティーに富んだプログラムを聞いたなあという印象でしょうか。
新国立劇場 フィガロの結婚 ムラーロ/平井/東フィル | えすどぅあ | 2005/04/09 23:38
新国立劇場2003/2004シーズンの幕開けを鮮やかに飾ったホモキ演出のフィガロ。その再演を聴きに夕刻の初台へ。