新国立劇場「スペインの燦き」
新国立劇場 スペインの燦き ラヴェル〜バレエとオペラによる〜
1.歌劇「スペインの時」
コンセプティオン:グラシエッラ・アラヤ
トルケマダ:ハインツ・ツェドニク
ゴンサルヴェ:羽山晃生
ラミーロ:クラウディオ・オテッリ
ドン・イニーゴ・ゴメス:彭康亮
モーリス:美加理
バレエ:新国立劇場バレエ団
2.バレエ組曲「ダフニスとクロエ」第2組曲
バレエ・ソリスト:酒井はな 市川透
モーリス:美加理
バレエ:新国立劇場バレエ団
合唱:新国立劇場合唱団
3.洋上の小舟
モーリス:美加理
4.ボレロ
バレエ・ソリスト:湯川麻美子 市川透
モーリス:美加理
バレエ:新国立劇場バレエ団
マルク・ピオレ指揮 東京交響楽団
演出・振付 :ニコラ・ムシン
2004年2月21日 15:00 新国立劇場 オペラ劇場
オペラとバレエのコラボレーションとして話題の新国立劇場「スペインの燦き」へいってきました。
やはり餅屋は餅屋なのか、オペラよりバレエのほうが楽しめました。
オペラ「スペインの時」は去年のアルロー演出の「ホフマン物語」のような視覚イメージ優先と見ましたが、アルローのようにイメージを明確にすることができなかったように感じました。歌手(特にゴンサルヴェ)にバレエの様な動きをさせたり、コンセプティオンとラミーロのベッドシーンを明示したり、モーリス(=ラヴェル自身)を登場させて自分の音と戯れさせたり、アイデア的には面白い要素もありました。でも、イメージに頼りすぎていてストーリーを追うのが難しくなってしまっていました。このオペラは随所で笑いが起きて良いはずなんですが、それがほとんど無かったのがそれを示していたように思います。
歌手陣はちょっと個性に欠けますが、粒はそろっていました。ヌッツォの代役として登場した羽山は頑張っていましたが、歌いこみがまだ足りないのと高い声の安定性がいまいちでした(ゴンサルヴェ役5日連続っていうのはどんな歌手にとってきつそう・・・)。
後半のバレエは、モーリス役の存在をうまく生かしていましたね。どれも、ややコミカルな味付けの振付になっていて楽しめました。小舟をバスタブに見たてたモーリスのソロの洋上の小舟も面白かったし、ボレロも去年見たギエムの熱狂の内にフィナーレを迎える振付とは全く違って図形的なシンメトリーの動きと最後のモーリス一人残り時計(自分の音の象徴)の山から顔を出して終わるフィナーレは洒落ていて面白かったです。
ピオレ指揮の東京響は全体的に美しい音で手堅い出来と言えるかな。洒落た味は薄かったけれども。バレエのテンポも奏者が自然に息を出来るテンポ設定になっていて安心して聴くことが出来ました。
このプロダクション、どうせならオペラもバレエ化して歌手は脇で歌うみたいなやり方の方が演出家の持ち味を生かせたのでは?
Comments